お申し込み受付を終了しました
【オンライン公開コース】2022年6月開催
英文Eメールビジネスライティング・メソッド講座
〜 Eメールライティング研修の決定版 〜
開催日程・概要
- 開催日程:2022年6月9日(木)ー 6月10日(金)
- 研修時間:13:30〜17:00 x 2日間(計7時間)
- 定員人数:最大 12名様 (先着順の受付とし、定員になり次第締め切らせていただきます)
- 研修会場:Zoomを使ったオンラインライブ形式 ※1
- 受講料金:51,700円(税込)※2
※2 受講料金には、講義テキスト代金(送料込)を含みます。
領収書の発行も承りますので、お申し付けください。
同一企業から4名様以上ご参加の場合、企業内開催も承ります。お気軽にご相談ください。
請求書でのお支払方式をご希望の際は、お問い合わせください。
受付終了しました
こんな方におすすめ
- 英語メールを書くことは時間がかかる
- 相手からの返事が来ないことがある
- 英文表現が使い回しでニュアンスが伝わらない
- 言いたいことが思うように相手に伝わらない
- 失礼な英語表現なのかどうか分からない
- 英語メールはとにかくストレスだ
- 上記のように感じたことがある方はぜひご参加ください。
-
TOEIC(R) 400〜900点 推奨
*講義は基本的に日本語で行います -
英語でビジネスメールやメッセージを書く必要がある
(これから必要になる)すべてのビジネスパーソン -
実用的、かつ即効性のある英文ライティング方法を
短期間で習得されたい方
"相手を動かす英語メール"を効果的かつ短時間で書くために、どんな相手・内容・目的にも使えるライティング・メソッドを習得できます。講義中はCHATやPollingなどを用いて、Active & Interactiveに学習いただきます。作成文にも講師から直接フィードバックが貰えます。

お申込み〜ご受講当日までの流れ
-
Step 1. 以下のリンクからお申込み手続きを進めてください。
(Yahoo! JAPAN Pass Market ※外部提携サイト)
※ Yahoo! JAPANのIDを使わずにお申し込みも可能ですが、お支払いはクレジットカードのみとなります。
※ 請求書払いをご希望の際はご相談ください。(法人のみ対応可)
受付終了しました
- Step 2. お申込み完了後、3営業日以内にZoom入室情報を含むメールが届きますので、当日まで大切に保管してください。
※「passmarket-master@mail.yahoo.co.jp」からのメール受信を可能にしておいてください。
※ キャンセル(返金)については下記案内をご確認ください。
-
開催7営業日前からテキストブックをご指定住所へ発送開始いたします。
開催3営業日前に、ご受講前の最終案内メールを送信いたします。
開催当日の30分前に、Zoomクラスルームをオープンいたします。
キャンセル規定
【開催8営業日前まで(2022年5月30日)まで】
→ 全額返金(PayPay、クレジットカードのみ対応可)
【開催7営業日前〜当日】
→ 返金不可となりますことご了承くださいませ。やむを得ず欠席される場合でも、受講料は返金いたしかねます。
※ 営業時間18:00以降のご連絡は翌営業日の取り扱いとさせていただきます。
※ コンビニ決済にてお支払後は「返金不可」となりますことご留意ください。
オンラインセミナーご受講にあたって
- オンラインセミナーは、Zoomを利用して、インタラクティブなスタイルで講義を進めていきます。サポートスタッフも常駐しておりますので、初めての方も安心してご参加ください。
- 使用アプリ:Zoom デスクトップクライアント
- 推奨デバイス:10インチ以上の画面サイズ、キーボード付きデバイスを推奨
- 使用ツール:チャット入力、投票、ブレイクアウトルーム
- ツール補助:Zoomツールの使い方についてセミナー冒頭でご紹介します
- 禁止事項:許可なく撮影・録音・録画・データ保存することをご遠慮願います
※ オンライン受講にあたってのご不安があれば、ご遠慮なくお問い合わせください。
タイムスケジュール(3.5時間 × 2日間)
- 【Day 1: 13:30〜17:00】
- 【問題分析】日本人が抱える英文ビジネスライティングの問題とは
- 【事例検証】カトウさんのメールはなぜ失敗なのか
- 【ID, IC, IA ライティングメソッド】ダイレクト&ポライトに書く
- Method 1: 論理的かつ効果的なEメールを書くための準備をする
- Method 2: 本文を書くための3つの決定点を制する
- Method 3: 重要な最初の文を書く
- Method 4: パワーバランスに即した表現を選ぶ(ポライトネス・コントロール)Part 1
- 【Day 2: 13:30〜17:00】
- Method 4: パワーバランスに即した表現を選ぶ(ポライトネス・コントロール)Part 2
- Method 5: 適切なVoiceを選ぶ(フォーマリティ・コントロール)
- Method 6: トピックを有意義に分ける
- Method 7: 読み手にメールを開封させる件名を書く
- Method 8:ドラフトをメソッドに添って見直す
- Method 9: Eメールをトランスペアレント(視覚効果を活用)にする
受講特典・サービス
-
カウンセリングデスク
小休憩、研修後に個別相談コーナーを開設します -
Answer Key ダウンロード
テキスト収録の演習問題について解答事例集を研修後に差し上げます -
email #110 カウンセリングデスク on the web
研修後にも英文メールについてのご質問にお答えします

Feedback from classrooms
ご受講いただいた皆様からのフィードバック

今までにない視点で英語メールというコミュニケーションを捉えることができて非常に参考になった。 久々に満足感のある研修に参加できて本当に良かった。
ファイナンス(20代)
社員全員が受講しても良い研修と思う。すごく楽しく学習できるように工夫されていて、研修中にも講師の丁寧なフィードバックをもらえて大変勉強になった。
機器メーカー(30代)
日本人が知らないことを、ネイティブ講師が日本語でレクチャーしてくれたので、分かりやすく大変実用的である。教材も立派で参考書としても役に立つ。
製薬(30代)
Hello everyone.
My warm welcome to you to this course. We’ll look at detailed methods of persuading your readers both logically, and also with polite, humane, businesslike attitudes. I’m looking forward to working with you on achieving your goals through your writing.
Paul Bissonnette
Executive Instructor

<その他の一般公開講座一覧>
- Technical Writing テクニカルライティング講座:2023年1月開催予定